まどりlabo
<コラム一覧へ

注文住宅のテイスト種類まとめ|人気と失敗しない選び方

注文住宅のテイスト種類まとめ|人気と失敗しない選び方

家づくりで迷いやすいのが「どんなテイストにするか」です。外観や内装のデザインは暮らしの雰囲気を左右し、同じ間取りでも印象は大きく変わります。本記事では、代表的な家のテイストの種類や人気の傾向、選び方のポイントを整理しました。読み終えるころには、自分や家族に合ったテイストの方向性が見つかるはずです。

この記事を読むメリット

  • 家のテイストの基本と種類がわかる
  • SNSや調査で人気のスタイルを把握できる
  • 自分に合うテイストを選ぶための基準が理解できる

1. 家のテイストとは?

家の写真1

外観・内装におけるテイストの意味

家の「テイスト」とは、外観や内装のデザインの方向性を指します。建物全体の雰囲気を決める要素であり、色・素材・形の組み合わせによって印象が大きく変わります。

例:

  • 外観:屋根の形・外壁の色・窓のデザイン
  • 内装:床や壁の素材・家具の配置・照明の雰囲気

同じ間取りでも、テイスト次第で「ナチュラルで温かい家」にも「モダンで都会的な家」にもなります。

テイストをそろえるメリット

外観と内装のテイストを統一すると、家全体に一貫性が生まれ、居心地が良くなります。

  • 統一感のある空間:外から見ても中に入っても自然につながる印象に。
  • 家具やインテリア選びが楽:方向性が決まっていると迷いにくい。
  • 長く愛せる住まいに:流行だけでなく、自分たちの暮らしに合うスタイルを選べる。

👉 「家づくりの第一歩」は、自分に合ったテイストを知ることから始まります。

オシャレな注文住宅を建てる|プロが教える外観・内観デザインの工夫 オシャレな注文住宅を建てる|プロが教える外観・内観デ... 注文住宅をオシャレに仕上げる流れを4ステップで解説し、外観・外構・キッチン・リビング・収納など部屋別の工夫も紹介。素材選びや照明計画、収納の工夫まで具体例を交え...

2. 家のテイスト一覧|代表的な種類まとめ

モダン

家 モダン

直線的なラインとモノトーンカラーで構成された、都会的で洗練されたスタイル。無駄を省いたシンプルなデザインが特徴です。

ナチュラル

家 ナチュラル

木の温もりと優しい色合いを活かした、居心地の良いスタイル。自然素材やグリーンと相性が良いです。

北欧

家 北欧

明るい白と木の組み合わせが特徴。シンプルながら機能性と温かみを両立させたスタイル。

和モダン

家 和モダン

伝統的な和の要素と現代的デザインを融合。畳や障子を取り入れつつ、スタイリッシュに仕上げます。

ホテルライク

家 ホテルライク

高級感と非日常を演出するスタイル。大理石やガラス素材を使い、落ち着きとラグジュアリー感を両立します。

インダストリアル

家 インダストリアル

レンガやアイアン、コンクリートなどの無機質な素材を活かした、クールで無骨なスタイル。

カフェ風

家 カフェ風

木とアイアンを組み合わせ、居心地の良さと遊び心を感じるデザイン。小物や雑貨との相性も抜群。

西海岸

家 西海岸風

白やブルーを基調にした、リゾート感と開放感あふれるスタイル。サーフカルチャーとも相性が良いです。

ジャパンディ

家 ジャパンディ

北欧と和を融合した最新トレンド。シンプルで温かく、落ち着いた空間をつくります。

3. 人気の家・インテリアテイスト

SNSイメージ画像

SNSで人気のスタイル

Instagramのハッシュタグ投稿数を見ると、実際にどのテイストが注目されているかが分かります。

テイスト

投稿数(約)

特徴

北欧インテリア

180万件

白や木を基調にした明るく温かみのある暮らし

ナチュラルインテリア

130万件

自然素材・優しい色合い・長く飽きない

モダンインテリア

37万5千件

モノトーン・直線的・都会的な雰囲気

カフェ風インテリア

30万4千件

木×アイアン・居心地のよい空間

西海岸インテリア

21万6千件

白とブルー・リゾート感覚

ホテルライクインテリア

10万4千件

高級感・非日常の落ち着き

インダストリアルインテリア

9万7千件

鉄やレンガを活かした無骨さ

和モダンインテリア

4万件

畳や障子など和要素を現代的に

ジャパンディインテリア

5千件

北欧×和の融合、注目の新スタイル

👉 SNS上では「北欧」「ナチュラル」の人気が圧倒的。定番に加えて「ホテルライク」や「ジャパンディ」など新しい流れも見えています。

注文住宅で選ばれるトレンド

アンケート調査でも、実際に建てられる家では次の傾向が明確です。

定番トップ3

  • ナチュラル:安心感と省エネ性。全年代で最も支持が高い(PR TIMES 2025調査)。
  • 北欧:機能的で温かみがあり、SNS人気も住宅実例人気も両立。
  • シンプルモダン:都会的・上品。流行に左右されず幅広い世代に選ばれる。

その他の選択肢

  • 和モダン:落ち着きを重視する層に根強い人気(SUUMO 2016調査でも上位)。
  • インダストリアル/ヴィンテージ:男性や若年層を中心に支持。
  • ホテルライク・ジャパンディ:2024〜2025年に急浮上した新トレンド。

人気テイストの推移まとめ

年代

人気上位テイスト

出典・特徴

2016年

シンプルモダン、ナチュラル、和モダン

SUUMO調査「内装デザイン人気ランキング」

2020年前後

北欧、ナチュラル、モダン

SNSで北欧ブームが拡大

2024年

ナチュラル、北欧、モダン

PR TIMES調査「自宅インテリア意識調査」

2025年

ナチュラル、北欧、モダン+ホテルライク、ジャパンディ

PR TIMES調査(全年代でナチュラルが1位)

👉 定番の「ナチュラル・北欧・モダン」は変わらず強い一方、近年は「ホテルライク」「ジャパンディ」など新しいトレンドが加わり、選択肢の幅が広がっています。

📌 出典:

【2025年版】家を買うタイミング完全ガイド|年齢・暮らしの変化・貯金 【2025年版】家を買うタイミング完全ガイド|年齢・... 家を買うベストなタイミングは人それぞれ。本記事では2025年の物価・金利動向を踏まえつつ、年齢別のメリットや暮らしの変化別の判断基準、資金計画の目安を整理。自分...

4. 家のテイストの選び方

木でできた小さな家

ライフスタイルとの相性

テイスト選びで大切なのは、自分や家族の暮らし方に合うかどうかです。

  • 落ち着いた雰囲気で過ごしたい → ナチュラル・和モダン
  • 開放的でリゾート気分を味わいたい → 西海岸・ホテルライク
  • シンプルで機能性を重視したい → モダン・北欧

家族の好みや将来の暮らし方も含めて考えると失敗が少なくなります。

色・素材・家具の一貫性

テイストは外観と内装をそろえることで一層際立ちます。

  • :北欧=白+木目、モダン=黒やグレー、ナチュラル=ベージュやアイボリー
  • 素材:ナチュラルなら無垢材、インダストリアルなら鉄やコンクリート
  • 家具:空間に合わせてデザインを統一するとまとまり感が出る

失敗しないポイント

  • 流行に流されすぎず「長く好きでいられるか」を基準にする
  • 家族全員の意見を確認し、イメージを共有する
  • メンテナンス性やコストも考慮する

👉 テイスト選びは「好み+暮らしやすさ+現実性」のバランスを取ることが大切です。

家づくり無料相談|間取り相談から資金計画、建築会社選びのコツまで 家づくり無料相談|間取り相談から資金計画、建築会社選... 無料相談を活用して、理想の家づくりを実現しましょう。理想の間取り、資金計画の立て方、信頼できる建築会社の選び方まで、後悔しない家づくりのコツを紹介。

5. まとめ|自分に合う家のテイストを見つける

白いパズルの写真

家づくりの第一歩は、自分に合うテイストを知ることです。ナチュラルや北欧、モダンなど、同じ間取りでも雰囲気は大きく変わります。本記事で紹介した種類や選び方を参考に、まずは「どんな空間で暮らしたいか」を言葉にしてみましょう。

次におすすめなのは、住宅展示場やSNS、各社の施工事例を見比べてイメージを膨らませることです。実際の写真を見ると、自分や家族に合うスタイルが見えてきます。

👉 ぜひテイストを絞り込むところから始めて、理想の家づくりを具体化してください。

「まどりLABO」では、土地情報と希望条件を入力するだけでAIが最適な間取りを何十パターンも提案し、同時に複数社の見積り比較も可能です。まずは将来をイメージする第一歩として、気軽にシミュレーションから始めてみましょう。

まどりLABO 経由で成約すれば
5万円分のギフト券をプレゼント

”まどりLABO”なら土地の情報と希望を入れるだけで
AIで簡単に理想の間取りが作成できます!

間取りシミュレーションの無料サービス|AIで理想の間取りを作るコツや活用法 間取りシミュレーションの無料サービス|AIで理想の間... 無料で使えるAI間取りシミュレーションサービスの使い方と活用法を解説。専門知識なしで理想の間取りを簡単に作成・比較検討できます。理想の間取りを作るコツをご紹介。

まどりLABO編集部代表 野口雄人

代表 野口雄人の写真

東大卒の設計士・一級建築士・エンジニアなどで構成。間取りが大好きなオタクたちの集団で、間取りが好きなあまり間取りをAIで自動生成できるサイトを作成しました。代表の野口は東京大学・東京大学大学院で建築学を専攻しました。